正信会

妙風新聞

正信覚醒運動の
さらなる前進を願って

日興門流の教えと信仰を伝える妙風新聞

妙風新聞 163号
(令和7年10月1日号)
160号

1面「道標」では、宗祖ご命日の10月13日はフィンランドでは「失敗の日」と制定されているエピソードを通して、仏教は失敗や苦から始まり、またそれらを大事にすることを説く。「桜梅桃李」では『宗祖御遷化記録』の内容を紹介。2面「論苑」では令和13年に向かえる宗祖750遠忌を念頭に覚醒運動の歴史を振り返る。また、同面にて北海道・修覚寺の開創50周年記念法要や、竜口法難会・秋季彼岸会を報道。3面の「目師伝」では日目上人が布教された東北地方の様子を紹介。また、全国大会の案内を掲載。4面「御心を拝して」では『四条金吾殿御返事』を通して、末法において妙法を受持することの難しさと珍しさを解説。5面では4面「御心を拝して」の語句を1面にわたり解説。6面「臨終用心抄」は臨終の相について。7面「御仏の旅路」は仏教教団の布教の始まりや、初の精舎の寄進について解説。8面「そうそう」では各宗派の葬儀における法会や法具について紹介。同面、「読者投稿欄」。

1面

道標

失敗からはじまる仏教
~ 成功できることでしか失敗しない ~

桜梅桃李

  • 『宗祖御遷化記録』
2面

論苑

  • 七百五十遠忌に向けての秋

報道

  • 開創50周年記念法要

修覚寺(北海道)

  • 竜口法難会

妙覚院(神奈川県)

  • 秋季彼岸会

円乗寺(千葉県)
妙法院(神奈川県)
仏恵講(岡山県)

3面

「目師伝」(10)

  • 奥州への下向/奥四箇寺/奥人

奥州に法華信仰の礎を築く日目上人
法華弘教の芽は奥人を通じて後世へ

お知らせ

  • 令和8年度法華講全国大会

開催日時・会場決定のお知らせ

ご案内

  • 令和7年度法華講全国大会

大会収録DVD販売のご案内

4面

「御心を拝して」

  • 四条金吾殿御返事

法華経受持の御誓状、優曇華の花の如し

5面

「御心を拝して」

  • 語句解説
6面

「臨終用心抄」(13)

  • 臨終の相①

臨終の相によって死後に生まれる所を知る

7面

「御仏の旅路」(13)

  • 布教①

マガダ国へ/カッサパ兄弟の帰依/竹林精舎

コラム「優々閑々」

  • 氷山の一角
8面

コラム「そうそう」(13)

  • きらびやかな法衣

投稿

  • 俳句・短歌